対象と位置付け | 令和3年3月にスーパーローテーション方式による2年間の初期臨床研修を終了予定の医師、ないしは既に2年間の研修を終了している医師。 初期臨床研修に上乗せして専門性を重視した幅広い臨床能力を養うことを目的とし、専門科研修の前段階研修と位置付ける。 |
---|---|
研修期間 | 原則として3年間 |
研修内容 | 研修コースは外科系のみとする。呼吸器外科、一般消化器外科に分けたプログラムがあり、個別のスケジュールについては、各人の希望をもとに、臨床研修医指導委員会で調整する。 |
募集人員 | 外科系1名 |
選抜方法 | 面接、口頭試問等 |
申し込み締め切り | 令和2年12月15日 |
採用予定日 | 令和3年4月1日 |
条件 | 【身分】 北陸病院非常勤医師 【給与】 国家公務員共済組合連合会給与規程に準ずる。賞与あり。 健康保険、厚生年金あり |
国内留学制度 | 本院の組織基盤である国家公務員共済組合連合会は、全国に数多くの研修病院を有するが、そのうち後期研修(シニアレジデント)プログラムとして適合する病院への国内留学が可能である。 各病院各診療科のプログラム内容及び指導医等については連合会及び各病院のホームページを参照のこと。 なお、国内留学の希望は採用後6ヶ月を経た1年次後半、2年次、3年次に可能であり、あらかじめ希望を研修委員会に提出の上、協議される。 その後、連合会病院マッチング委員会に付託され、受け入れ病院の合意を得て決定される。 後述の如く、当院も他病院からの留学研修医を受け入れる。研修マッチングは研修開始の2ヶ月前までに決定される。 |
留学制度の骨子 | ①研修医は、受け入れ病院の募集要項に示されたプログラムに則り研修をうける。 ②留学制度での研修は1年次後半、2年次、3年次のいずれかとし、1単位3ヶ 月、2年6ヶ月の中で合計6ヶ月を限度とする。なお、同一病院、同一診療科 での重複が可能であり、それらは募集事項に明示される。 ③応募病院については、第1-3希望まで提出可能である。なお、研修医の 重複などで研修効率が低下しないよう、どの期間に研修するかは両病院の 後期臨床研修委員会で相互に調整する。 ④不採用となった場合は、当該年度は北陸病院で研修する。 ⑤留学期間中の奨学資金として、住居費、学会参加費等を含めて月額1年次 50万円、2年次55万円、3年次60万円程度を給付する。なお、身分は、北陸 病院に属し出向扱いとなるので、保険等が使用可能である。 |
北陸病院の留学研修医 受け入れ可能診療科と人数 |
診療内容については、当院ホームページを参照のこと。研修期間は6ヶ月とする。ただし、事情によっては3ヶ月研修が可能である。また、6ヶ月を超えて研修を希望する場合は、留学制度とは切り離し、両病院の臨床研修委員会の合議により決定される。採用の可否については、試験・面接により臨床研修委員会で決定する。何年次プログラムで研修するかについては希望に応ずる。 【研修プログラム】外科 【採用可能数】1名 【採用可能研修医の年間合計数】2名 |
申込・問い合わせ先 | 申込書、履歴書を書き宛先までお送りください。見学については随時問い合わせください。 【応募書類提出先】 〒921-8035 金沢市泉が丘2-13-43 TEL 076-243-1191/FAX 076-242-3577 KKR北陸病院 庶務課(郵送又はご持参下さい) |