当院の取り組み
理念
地域の皆さまから「親しまれ、信頼される病院」をめざします
北陸病院ロゴマーク
中央の青のマークは病院の地名、泉が丘の泉をイメージし、
2本の緑のマークは、この地に芽生えた若葉を象徴しています。さらに北陸病院のイニシャルHをシンボライズしました。
また、この2枚の若葉には「やさしさ」と「安らぎ」の思いが、こめられています。
基本方針
- 全職員が自己研鑽(じこけんさん)に励み、良質な医療提供と安全管理に最大の努力を払い、安心して治療が受られるように努めます
- 患者さんのお気持ちをよく理解し、十分な情報をわかりやすく提供ご説明し、患者さんのご納得の下で適切に行動します
- 患者さんの権利を尊重し、正しい倫理観の養成と心を込めた医療の実践に努めます
- 患者さんには安らぎと満足を、職員には働き甲斐が得られる病院をめざします
- 地域の中核病院として、人々の健康と福祉の向上に努めます
医療安全対策について
当院では、患者さんが安心して安全な医療を受けられる環境を整えるため、職員一人一人が医療安全の必要性・重要性を認識し行動できる体制を確立し、事故防止に取り組んでいます。
主な業務
- 医療安全管理対策に関する委員会活動
- 職員へ医療安全研修を実施
- 院内巡回による安全対策の実施状況の把握・推進
- 医療安全の確保・改善のための方策(インシデント・ヒヤリハット事例の報告・収集・分析・対策立案・周知・評価)
- 患者・ご家族の相談への対応
院内感染対策について
当院では、公的に認定された専門医インフェクションコントロールドクター(ICD)を中心に院内感染対策に積極的に取り組んでいます。
ICT(感染制御チーム)
主な業務
- 院内感染サーベイランス
- 集団発生が疑われる場合に感染経路を同定して介入する。
- 近隣施設と情報を共有し、地域単位での集団発生に早期介入を図る。
- 特定の感染症が疑われる場合に適切な隔離予防策を指導
- 標準予防策や手洗いなどの職員教育
- 予防接種や健康診断を通じた職員への感染予防
- 消毒薬や清掃器具の選定配置使用法教育
- 医療廃棄物の適正管理
- 中央洗浄消毒部門の品質管理
- 施設増改築に際して感染対策に配慮した設計を提言
- 院内工事に際して、工事関係者の職業安全と施設利用者への感染予防を計画
- 新たな治療法や医薬品医療器具の導入に際し、感染管理上の安全確認
医療従事者の負担軽減及び処遇の改善に関する取組事項
当院では、医療従事者の負担軽減及び処遇改善のため、以下の項目 について取組みを行っております。
医師の負担軽減にかかる取組み
- 看護師による静脈注射の実施
- 看護師による検査に付随する説明等の実施
- 医師事務作業補助者の配置
- 手術日前日の当直に対する配慮
- 連続当直を行わない勤務体制
- 育児による短時間勤務
勤務医負担軽減計画書(R4.4.1)
看護師の負担軽減にかかる取組み
- 看護補助者による認知症患者の見守り
- 看護補助者によるシーツ交換
- 看護補助者による清潔援助の実施
- 看護補助者による特浴や病棟での入浴介助
- 看護補助者による患者さんの検査
- リハビリ等の送迎
- 検査技師による健康管理センターでの採血業務
看護職員負担軽減計画書(R4.4.1)
医療従事者の処遇改善について
- 病児保育の負担補助
- 育児休業制度の充実
- 療養休暇の充実
診療・検査医療機関について
当院は、令和2年10月27日付けで「石川県発熱患者等診療・検査医療機関」に指定されており、新型コロナウイルス感染症等の疑いによる発熱などの症状がある方に適切な診療・検査を行うことができます。
【診療・検査対応時間】 平日(月~金) AM 9:00~12:30 PM 13:30~15:30
指定通知書(PDF)
新型コロナウイルス感染症重点医療機関等の指定について
当院は、令和4年4月1日付けで石川県の新型コロナウイルス感染症入院患者受入医療機関「協力医療機関」に指定されております。
【石川県指定医療機関URL】
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kansen/byoushou.html